Amazonチャンネルの解約方法と管理画面の見方
解約方法ですがわずか3ステップで物凄く簡単に行うことできます。
そこで利用するのが、”Prime Videoチャンネルの管理画面”です。
.png)
この管理画面だけで、Amazonチャンネルの全ての操作(登録、解約、再開、料金の確認、更新日、支払い方法の変更など)が行えます。
そちらも参考になるかと思いますので、今一度確認して見ておくと良いかと思います。
Amazonチャンネルの解約方法 簡単3ステップ♪
冒頭でも言った様にわずか3ステップで完了しますので、サクっと読んでみて下さい。

スマホ画面での解説をしますが、パソコン、タブレットでも同様の手順なので、問題ありません。
ステップ@ 「Prime Videoチャンネルの管理画面にログインする」
こちらより、Prime Videoチャンネルの管理画面にジャンプ。ログインされていない場合には、アドレスとパスワードを入力後に「ログイン」を行ってください。
(※すでにAmazonにログインできている場合には、こちらは省略されます。)
ステップA 「登録をキャンセルするチャンネルを選択する」
Prime Videoチャンネルの管理画面となります。下までスクロールします。
登録チャンネルという欄があるので、ここで解約したいチャンネル欄の「チャンネルをキャンセルする」を選択。(ここでは、Channel恐怖というチャンネルを選択します)
ステップB 「確認画面がでるので確定する」
すると画面中央に確認画面がでるので、「チャンネルをキャンセルする」を選択すれば、選択したチャンネルの解約が完了です。
しっかりと解約できたかを確認する方法
物凄く簡単に登録キャンセルができたため、本当に契約解除できたか不安になるかと思います。そんな時は、以下の2つの方法より確認ができます。
解約後には解約完了のメールが届くのでこちらで確認すればOK。(私の場合にはすぐに届きました)
↓なかなかメールが届かないという方はもう一つの方法へ↓
先ほどのPrime Videoチャンネルの管理画面より再度解約手続きをしたチャンネル欄までスクロールします。
「Channel恐怖」というチャンネルの登録キャンセルをしたと思いますが、青いリンクの部分が「チャンネルを再開する」となっていれば、しっかりと解約が完了できていることになります。
※この「チャンネルを再開する」を選択してしまうと再度、契約状態になるので、利用しない場合には選択しないように!!以下へ
再開・再契約のやり方
上記の確認画面の続きです。
「チャンネルを再開する」をタップし、再度「チャンネルを再開する」をタップすれば再開完了です。わずか2プッシュ。簡単すぎますね!!
なお、このやり方は解約後から間もない、無料体験や次回更新日までの視聴期間が残っているパターンです。この管理画面でポチるだけで再開と契約解除を自由に行えます。
解約後にある程度の期間をおいて再開する際には、こちらの管理画面に以前登録していたチャンネルがない可能性があるため登録時と同じ手順にて再契約を行ってください。
上手に使おう!!管理画面の使い方

冒頭でも言ったように、Amazonチャンネルのサービス内容の変更は、全てこの「Prime Videoチャンネルの管理画面」で変更することができます。
Amazonチャンネルの管理画面に飛び、「登録チャンネル」という欄を見れば一目瞭然です!!
更新日、料金、現在登録中かどうかが一目でわかります。
「Channel恐怖」というチャンネルを例にすると
- 次回更新日(もしくは有料会員移行日)→11月5日
- 料金→550円
- 現在解約中
支払い方法の変更もAmazonチャンネルの管理画面で行います。「編集」をタップ。
利用したい支払いを選択し、「続行」をタップすれば支払い方法の変更ができます。
なお、ここで支払い方法を変更するとAmazonチャンネルのみならず、プライム会員の支払い方法などすべての支払い方法が同一の支払い方法に変更されるっぽい。
支払い方法
Amazonチャンネル Amazonプライム会員
クレジットカード
○ ○
デビットカード
△ △
ドコモ払い
〇
〇
auかんたん決済
〇
〇
ソフトバンクまとめて支払い
×
〇
Amazonギフト券
×
〇 ペイデイ
パートナーポイントプログラム
× 〇 プレペイド決済
バンドル
Vプリカなど〇 △
少しややこしいのがAmazonプライム会員とAmazonチャンネルで選べる支払い方法が異なるという点です。
Amazonチャンネルの方がやや支払い方法の選択肢が狭まります。ここで選択できない支払い方法を選択するとエラーが出るのかもしれません。
その他の解約方法も紹介
以下よりウェブ上の解約手順以外のやり方も紹介したいと思います。
テレビと電話での2つの解約方法です。
電話で解約

Amazonチャンネルの解約は秒速で行えますが、質問があったり、プライム会員と同時解約したい場合などには、電話での解約でも良いかもしれません。
アカウント情報を伝えて解約の旨を言ったら、オペレーターが勝手に解約手続きを行ってくれます。
Amazonお問い合わせ専用ページにジャンプしログインをします。
「Amazonプライム会員」をタップ
「カスタマーサービスへ連絡」をタップ
「今すぐ電話をリクエストする」をタップ。
電話番号を入力後に、「今すぐ電話がほしい」をタップ。
メールアドレス、パスワード、名前、住所、電話番号くらいは準備しておきましょう。
テレビ画面で解約
Fire TVを利用してテレビ画面上より契約したという方もおられるかと思います。
Fire TVで契約した場合でも、上記で紹介したウェブ上での解約方法で問題ありませんが、テレビ画面上で完結したいという場合には以下の手順で解約することが可能です!!
Amazonプライムビデオを開く。上部のバーの「@歯車」→「Aチャンネル」→「Bチャンネルの管理」
「登録をキャンセルする」
再度、「登録をキャンセルする」
真ん中の「自動更新機能を無効にして、○○○○日まで視聴する」
「再登録」と表記されれば解約が完了しております。
Amazonチャンネル まとめ
- Amazonチャンネルの解約は3ステップで簡単
- 解約できたかは、メールもしくは管理画面で確認できる
- 料金、更新日の確認、再開などは全て1つの管理画面で操作できる
- 電話やテレビ画面で解約可能
まとめるとこのようになりました。
Amazonチャンネルの解約・契約解除は物凄く簡単でしたね!!
実際にやってみると簡単過ぎて逆に大丈夫?と疑ってしまうほどです。

そんな場合でも「登録チャンネル」という欄で、しっかりと解約できているか確認すれば問題ないでしょう!
以上がAmazonチャンネル解約方法の解説でした。